人気ブログランキング | 話題のタグを見る

プロフェッショナル・スキルアップ  予防医療・リハビリに携わるプロフェッショナルたちの影の努力の場

relathera.exblog.jp
ブログトップ
2011年 02月 15日

大阪 特別ワークショップ Osaka Nagata 2.13

「日常にみられる疾患(疾病・傷害)とロコモティブ・シンドロームについて」
~ 健美操の動態パートの効用 ~


①日常生活において遭遇しやすい疾患(疾病・傷害)
要因となる身体メカニズムについて
傷害:腰痛、肩コリ、五十肩、ヒザ痛など。 疾病:風邪、頭痛、便秘、不眠など。 

②ロコモティブ・シンドローム( Locomotive Syndrome )とは
定義:加齢にともない運動器障害のため要介護になる危険性が高い状態
おもな要因 : 下肢の変形性関節症・関節炎、脊椎変形・変性による神経障害、骨粗鬆症、その他

③健美操の動態パート
動きを機能解剖学的に考える(筋、腱、骨など)、動きから想定される身体への刺激(神経系、循環器系など)、臨床的意味合いは? 効果を効率的に引き出すためには?
a.前踏み出し屈伸運動
b.斜め前・回旋と重心移動の組みあわせ
c.腰部横伸展


会場 Yampal





掲載広告は本ブログとは無関係です。

by relathera | 2011-02-15 01:15 | 大阪 ワークショップ


<< 初歩の解剖勉強会 Tokyo・...      初歩の解剖勉強会 Tokyo・... >>